RECENT ARTICLES

つええフィリピン人 ②クラブのセキュリティ

つええフィリピン人 ②クラブのセキュリティ

最近あまり見ることはなくなったが、かつてセブ市内のクラブでは、外国人の荒くれ者たちがいた。彼らは酔ってしまうと、理性を失い、フィリピン人の女性に暴力や汚い言葉を浴びせかける。   そんなときに、フィリピン人のセ...
第1次産業はなくなるのだろう

第1次産業はなくなるのだろう

記者時代気づいたことは、20年もすれば漁業はなくなるだろうということだった。これは漁師さんと話をして間違いないと思っている。   農業は一部で若い人が取り組んでいるのも見たが、全体でいうと、それもやはり減ってい...
つええフィリピン人 ①鋼ボディ

つええフィリピン人 ①鋼ボディ

フィリピンに長く住んでいると、いろんなフィリピン人を見る。   そして路上で、ほんとに鍛えられている鋼のような身体の兄さんをみることがある。ボクシングのチャンピオン、もしくはオリンピックの水泳選手のような、そん...
スキージャンプの起源

スキージャンプの起源

ソチオリンピックで、葛西選手が大活躍したスキージャンプ。   第一線で長く活動を続け、それが結果に結びつき、かつ個人では笑顔で、団体では涙、という姿が、たまらなくズルいなと(笑) 感動するやないかと。 &nbs...
久々のカメラと100年後

久々のカメラと100年後

母から帰国前に写真を撮ってもらえないかとお願いされた。   お題は、母たちのNPO法人が行う地元の神社での植樹祭。神社で子供たちが桜の木を植えるというもの。   かつて集まっていた子供たちが、神社から...
久々の運転

久々の運転

日本に戻り、久々の運転。こわい(笑)   オートマなので、とりあえず踏めば走るし、進んでいるときはいいが、駐車するときは、ドキドキする(笑) やはり慣れてないと車体の大きさが掴みづらい。   さらに問...
マニラ空港のターミナル ③寝る人々

マニラ空港のターミナル ③寝る人々

マニラ空港のターミナル1でゆっくり待つ場所を見つけられなかった私は、ジョリビーもある、それほど綺麗ではない待合室のような場所で飛行機を待つことにしました。   時間は夜10時過ぎ。飛行機の時間は朝6時半ごろ。8...
和式トイレ

和式トイレ

久々に日本で和式トイレを見て、立ち止まってしまった。   そうか。フィリピンにはない。   フィリピンの多くは洋式トイレ。もしくは、ローカルの家やバス停にあるタイプ。便座がなく、もはやどう用を足すのか...
マニラ空港のターミナル ②ワースト空港 理由はT1

マニラ空港のターミナル ②ワースト空港 理由はT1

前回の続きですが、私は普段セブパシフィックを使っています。そうすると、いつも利用するのはターミナル3。フィリピンのニノイ・アキノ国際空港は、バックパッカーにとっての世界ワーストの栄誉?を獲得しています。   W...