前回はフィリピン人の変な平等観を見た(ブログ「変な平等観 ①フィリピン編」http://yoshi-jpn.com/1875/)。今回は日本人のものを見たい。以下に少し古いが、格好の記事を見つけた。
二重価格 不公平では スイカ・1円単位 券売機・10円単位
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014033090070811.html
読んでいただければわかるが、これのどこが不公平なのか。ただのいいがかりだと思う。
その選択が自分には絶対とれない選択であるなら、それは不平等だと思う。でもスイカは誰でも購入できるはず(学生時代の私は、お金が無さ過ぎて買えなかっただろうが。。。)日本人の中には、自分にも取れる選択でありながら、それを取ることをせず、不公平だと文句を言う人がいる。変な平等観だ。
取らない選択をしたなら、選択した人との間に差ができるのは当然だと思う。
例えば、英語を勉強しなくても生きていける。これは間違いない。でも英語ができると、高給取りになれるかはともかく、世界で働ける場所は格段に増える。例えば、そこにできる差も不平等だろうか。努力の結果なのだから、私にはむしろ平等だと感じる。不平等というのは、そもそもそうしたものを選択できない場合をいうのだと思う。
逆もしかりだ。すでに決まっているものを自分で選んでおいて、それに対して文句を言う人が多い。なら、選ばなければ良い。
例えば、フィリピンの場合、外国人が大学に通うと、フィリピン人より学費が高い。それに文句を言う人がいたりする。自分が文句を言っていることがおかしいとは思わないらしい。嫌なら通わなければ良い。そう、あなたは「通わないという選択」を持っている。すでに決まっているものを選んでおいて、文句をいう。しかも普通に考えたらわかるが、手続きが煩雑になるので、その手間賃だと考えることもできるだろう。
これは、日本人と接していると、いろいろな所で感じる。そしてこうした細かなプレッシャーが、日本を生きづらくしているのではないか。フィリピンとの対比の中で、そんなことを感じた。
”自分たち”のおかしさは気付きにくい。世界に出ると、変かどうかはともかく、「日本人の方が違う」ということが多い気がする。自分たちの価値観に捉われると、せっかくの世界の多様性を楽しめないのでは、と感じている。違うことを楽しみ、何が差異なのかを考える深い思索の旅は、人生を豊かにすると思う。そしてこれは本来、日本人同士でも必要な気構えだと思うのだ。
ランキングのご協力に、ぜひクリックをお願いいたします_(._.)_