生みの苦しみと付き合う

生みの苦しみと付き合う

現在何もないところからサービスを生み出していっています。当たり前ですが、そんなにずーっと何かを生み出し続けることなどできるわけがないわけです(笑) 生みの苦しみ、という奴ですね。

 

こうした状況の中で、ほんとに記者という仕事が活きていると思うので、そのことをつらつら書きたいと思います。

 

写真は、マレーシアでとった空です。生みの苦しみのときとは真逆の、気持ちいい感じですね。

 

似たような出来事を書くことはあっても、記者は1本として、同じ記事を書くことはありません。編集者としての仕事であった「見出し」もそうです。1つの見出しを何十分も考えてつけます。それでもより良いものがないか、時間の限り踏ん張ったものです。

 

これも編集の仕事をして3年目の状態です。1年目はほんとにひどく、多くの上司に怒られ続けました。ある上司が「お前、よく出社できるな」といったほど。多くの上司になぜこんなに私に厳しいのか聞くと、「お前は強く言っても大丈夫だから」とのことでした。大丈夫ちゃうわい(笑) また「誰も相手にしてくれんようになったら終わりやぞ」とも。確かに。

 

その中で、元来の完璧主義は緩和しました。そう。毎日結果を出さなければならなかったからです。

 

結局準備をたくさんしたところで、原稿を書かなければ、それはゼロです。見出しもそう。何十分、何時間考えようが思いつかなければゼロです。そしてそれが毎日毎日でした。入社して最初の研修である上司に言われました。「『頑張る』とか意味ないから。結果だけ出せ」と。今考えると確かにわかるのですが、私の意見では、新入社員への言葉としては間違っていると思います(笑)

 

ただこれは真だとも思います。例えば、「明日から頑張る」とか、目標とか、結局やらないと意味ないですもんね。やるかやらないかです。この間には、ものすごーーーーーーい壁がありますから。

 

とにかく毎日必ず何かを前進させる。もちろんすごく順調な日もあれば、何も出ない日もある。ただ「何もない」なんていうのは許されない。その時には、とにかく動く。足で稼ぐ。出るまで動く。それが小さいかは問題ではない。それがプロというやつです。

 

ただ完璧への思いはずっとあるので、それを現実の実行レベルに合わせる必要があるということ。そして余裕があれば、より高みを目指せばよい。

 

また一方で、スパっと思考を諦める。そして単純作業を膨大にこなす。何も生まないなら、さっと切り替えて、こなさねばならぬ量をこなす。可能であれば、生みの苦しみの時間を捻出できるよう、より多くの量を終わらせる。

 

この2つの切り替えが、どんな仕事でも結果を出すには大事ではないかと思うのです。

 

現在私がしているのも、まさにこんなことだと思います。毎日生みの苦しみを味わいつつ、少しずつでも前進するようもがいています。そんな中で、こんな前職の上司の言葉を思い出しましたので、シェアします。

 

「生みの苦しみはしんどいだろ。だから後回しにするな。早め早めに苦しむようにしろ。やがて今よりは楽に生み出せるようになる」

 

ランキングのご協力に、ぜひクリックをお願いいたします_(._.)_

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ オンライン英会話スクール・教室へ
にほんブログ村